BaaS導入事例
口座振替API連携によるUI/UX向上と顧客基盤の拡大

大和コネクト証券株式会社 原田氏
導入目的・抱えていた課題
- 証券口座への入金に係るフリクションを解消したい
- 自社サービスの顧客基盤を広げたい
BaaS活用後の効果
- 口座振替API連携によるフリクションレスで安価な決済手段を追加
- 「Circle」や他社連携による相互送客の実現
目次
スマートフォンに特化した金融サービスを展開
原田氏
当社は、大和証券グループとしてデジタルネイティブ世代の投資初心者をターゲットに、スマホに特化した金融サービス「コネクト」を2020年に開始しました。「ひらけ、投資。」をコンセプトに、投資との「はじめまして」を楽しくすることで、より多くの方々の未来をひらいていくことを目的としています。
特にこだわったのは、株式取引のリアルタイム性です。サービス開始当初、他社の一株取引は注文の翌朝に約定することがほとんどでしたが、それでは若い世代には受け入れられないと考え、日中にリアルタイムで取引所と同じような体験ができる仕組みを構築しました。
現在は、お客さまの金融リテラシーや経験に応じて、信用取引や、1日100円からコツコツ積み立てられる「まいにち投信」なども提供しています。「いくら儲かったか」ではなく、「どうすれば長期的に資産形成を続けられるか」という視点を大切に、すべてのサービスを設計しています。

みんなの銀行とのアライアンスの概要
原田氏
みんなの銀行とは、3つの連携を行っています。
1つ目は、みんなの銀行のパートナー企業であるパーソルテンプスタッフさまとの3社間連携です。「みんなの銀行テンプスタッフ支店」をご利用の派遣社員の皆さまに、共同で資産形成サポートを提供しました。当社の証券口座を開設すると投資資金3,500円分がもらえる特典に加え、その資金でパーソル社の自社株が購入できる仕組みも提供し、従業員の皆さまのロイヤリティ向上にも繋がり、大変好評です。投資初心者向けの資産形成セミナーも開催し、1,000人規模の方にご視聴いただくなど、大きな手応えを感じています。
2つ目は、みんなの銀行のサービスである「Circle(サークル)」での連携です。みんなの銀行ユーザーの生活をアップデートするサービスを紹介する「Circle」に、当社も参加させていただきました。「Circle」への参加で、より直接的にみんなの銀行ユーザーと接点を持てるようになりました。みんなの銀行と当社のターゲット層が一致していることや若年層の資産運用に関するユーザーのニーズが高まっていることから、当社を経由した資産運用サービスの提供やセミナー開催など、みんなの銀行ユーザーの興味関心を引く特別な特典を準備することで、一定の効果が出ています。

3つ目は、口座振替API連携による「クイック入金」サービスの提供です。証券口座への入金は、従来時間や手間がかかるのが課題でした。しかし、このAPI連携により、みんなの銀行の口座から当社の証券口座へ、手数料無料で、即時に、フリクションレスで資金を移動できるようになりました。このリアルタイム入金は、我々のビジネスと非常に親和性が高いです。お客さまが「この株を買いたい!」と思った瞬間に、すぐ必要な分だけ資金を移動できる。これは本当に画期的な体験です。さらに結果として、当初の想定をはるかに上回る利用ピッチと金額の大きさに驚きました。これは嬉しい誤算でしたね。

みんなの銀行を選んだ理由
原田氏
一番の理由は、みんなの銀行のサービスが「圧倒的にオシャレ」だったことです。従来のネットバンキングとは全く次元の違うデザインやUIを見て、これを実現するには大変な熱量が必要だっただろうと感じました。我々が目指す世界観と非常に近いものを感じ、「この熱量を持った会社となら、新しい価値を共創できる」と直感したのが最大の理由です。また当社(証券会社)にとっては、銀行の決済基盤によって顧客体験を劇的に向上させられるのがメリットです。金融サービスはあくまで手段であり、お客さまの人生の目標(旅行、学習、起業など)を達成するためのものです。今後は「Circle」のような非金融サービスとの連携も深め、お客さまのライフスタイル全体を豊かにするサポートを、みんなの銀行と一緒に考えていきたいと思っています。
BaaS活用はどのような事業者におすすめできますか?
原田氏
当社ではクイック入金というサービスで、当社のアプリの中から、証券口座へのリアルタイム入金ができる機能として活用させていただいております。しかしながら、多くのパートナーさまは物を買った際の決済手段として利用されているケースが多いのではないでしょうか。そのため、小売業の方々、特にeコマース事業を行っている事業者さまとは非常に親和性が高いと感じています。
また、当然ながら金融機関との親和性も非常に高いと感じております。一般的な買い物での決済と異なり、金融機関との提携では新たな顧客体験が創出できると感じております。例えば証券会社であれば、一般的に証券口座の中のご資金を使って株などを購入します。しかし、BaaSを利用すれば、みんなの銀行内の預金から直接株を買うような体験が創れるのではないでしょうか。現時点ではまだまだ構想段階に過ぎませんが、これからみんなの銀行と共に新たな価値の創出を図っていけると両社の利便性が益々高まっていくものと確信しております。
みんなの銀行は、優れたUI・UX、相対的に高い金利提供により、若年層の方々を中心に強い支持を集めています。また、我々事業者側のサービスの中には割安な決済手段をご提供いただいており、デジタルネイティブ世代のお客さまと事業者をデジタルの力でつないでいただける非常に強力なパートナー企業さまです。我々にとっても無くてはならい存在となっていますし、さまざまな事業者の方々に自信を持っておすすめさせていただきます。
大和コネクト証券株式会社
- 金融・保険
- API提供モデル
大和コネクト証券は「ひらけ、投資。」をコンセプトに、デジタルネイティブ世代をはじめ、投資初心者の方に向けて、スマホ専業証券としてサービス提供を行っております。口座開設から資産管理まで全てスマホアプリで行うことができ、手軽に投資を「はじめられる喜び」そして、はじめた投資を「つづけていく楽しみ」を実感いただきながら、お客さまの未来につながる資産形成をお手伝いします。

BaaS導入にご興味がある方は
ぜひお気軽にご相談ください。
関連導入事例
- みんなのBaaSトップ
- BaaS導入事例
- 大和コネクト証券の導入事例 |口座振替API連携によるUI/UX向上と顧客基盤の拡大 - みんなのBaaS
CONTACT
ご相談やご質問など、どんな些細なことでもお気軽にご連絡ください。